秋季例大祭のお知らせ

令和7年9月14日 御神幸(お神輿渡御)並びに浮流奉納
令和7年9月15日 例大祭

お神輿並びに浮流行列が、朝7:20に本社を出発して8:00に下宮に到着します。

この日のために、地域の青少年が一生懸命練習を重ね本番に臨みます。
親から子へと代々受け継がれて来た地域の大切な伝統行事は、色鮮やかな笠を被った太鼓の打ち手と、賑やかに鳴らされる笛や鉦、天へと振り上げられる犀の毛の行列奉納となり、毎年大勢の人が沿道や神社などで奉納の様子を楽しんでいます。

また、この日は獅子舞もお神輿とともにうねり歩きます。
頭を獅子に噛まれると健康に一年を過ごせるということで、獅子舞が近くに来た際にお花代を渡して頭を噛んでもらうのを楽しみにされておられる方も。

年に一度の御神輿渡御と浮流の奉納をぜひご覧ください。