御祭神・境内社

  • 應神天皇おうじんてんのう
  • 仲哀天皇ちゅうあいてんのう
  • 神功皇后じんぐうこうごう
  • ほか四柱(難波皇子なにわのみこ宇治皇子うじのみこ住吉明神すみよしみょうじん武内宿禰たけうちのすくね

千栗八幡宮の主祭神は、八幡神である應神天皇を中心にその御両親である仲哀天皇、神功皇后です。
また、主祭神三柱の子孫や忠臣、崇敬神など縁の存在が配神としておまつりされています。

千栗八幡宮境内社 武雄神社

武雄心命は孝元天皇の皇子彦太忍信命の御子で、祭祀・占(卜)を司る任に当たったとされています。子には、景行天皇の臣下で高良大社の御祭神となった武内宿禰たけうちのすくねがいます。

この辺りの地域では昔から”手足の神様”といわれ、手や足の痛みに霊験を顕しています。昔は手や足に痛みのある人は、奉納されている木型を持ち帰り患部に当て回復を祈念し、治癒御礼として新たに手足の木札を作って奉納していましたが、現在は社務所または授与所にて神社で回復祈願をした木札をうけそれを患部に当てて回復を祈念し、治癒した際にはその木札をお礼の志を添えて社務所に奉納いただく形としています。


鳩森稲荷神社

鳩森稲荷神社
千栗八幡宮境内社 鳩森稲荷神社

御祭神 ・保食神うけもちのかみ

千栗八幡宮御創建の由緒には、郡司壬生春成が森へ狩猟に出た際に、弓の上に八幡神のお使いである鳩が止まり、その夜に御神託が下されたという故事があります。そのことから、鳩森と名付けられたとされています。

境内のみどころ

国道から正面に見える、神社の表参道にあたる石段は、バルセロナオリンピックの柔道の種目にて金メダルを獲られた古賀稔彦選手が、幼少の頃に毎日駆け上がって身体を鍛えた石段です。
そのことからこの石段を「栄光への石段」と呼び、今でも地元の運動部の子どもたちが、元気な掛け声とともに石段を駆け上がる姿が見られます。

gosinboku
神社社殿の横にある楠は、樹齢約500年とされています。
大きく枝を広げ、夏は境内に涼を提供してくれています。

親子楠
境内社である武雄神社から稲荷神社へ向かう途中に、一本の楠の根元から小さな楠が生えておりちょうど親子のように見えます。
枝分かれした夫婦楠は見られますが、このような親子の楠は珍しいそうで、家庭円満の力あるこの楠にあやかれますように、御縁結び紐を頒布しております。